INTERVIEW01
N様 30代 ご夫婦2人
お住まい探しのきっかけは?
今は堺市の賃貸マンションで暮らしています。
家賃がもったいないなと夫婦で話しながらネットを見ていたら、インスタの広告で「サンリヤン堺」を見つけました。
わたしたち夫婦がそれぞれ南大阪と東大阪の出身、勤務地が南海電鉄沿線のため、大阪市内や南大阪エリアのマンションなど4件ほど見学しましたが、
特急も止まる南海本線の「堺」駅が使えるのは魅力的でした。
「サンリヤン堺」を選んだ理由は?
堺市の都会すぎず・田舎すぎずの「ちょうどいい場所だな」と思っています。
「サンリヤン堺」は南海本線と南海高野線、阪堺電車も使えます。
「宿院」駅がマンションのすぐそばなので、今よりも天王寺方面へのお出かけが便利になりそうです。
梅田エリア直通の「なにわ筋線」の開業※9でさらに近く、軽快に。
出典/南海電気鉄道株式会社HP「なにわ筋線の開業による新たな南北軸の形成」
堺市は中心市街地活性化基本計画が進んでいるため、資産価値にも期待しています。
もともと交通利便が高いところにさらに「なにわ筋線」が開通すると都心との距離がグッと近くなるので
かなりプラスのポイントだと思います。
堺旧港エリアも着々と開発が進んでいて、景色が変わっていくのを見られるのも楽しみです。
SMI(堺・モビリティ・イノベーション)プロジェクトは、堺市が検討を進める二酸化炭素を排出しない環境にやさしい電動・自動運転の交通システム。「堺グランドデザイン2040」では、堺駅・堺旧港エリアと堺東エリアを結ぶ新たなモビリティが提案されています。
外観に惹かれました、2層吹き抜けのエントランスも素敵です。
もうすぐ家族が増える予定なので、学校区や周辺の環境を重視しました。
また、色々な物件と比較する中で、施工会社や耐震についても調べました。
今回、マンション施工実績のある株式会社長谷工コーポレーションなら安心かなと考えました。
金融関係の仕事をしていることもあり、色々なものの「値上がり」もよく話題になります。
待っていたら価格が上がるかもしれない、良いものが見つかったタイミング、今が決め時かな、と。
ご入居後に楽しみなことは?
キッチンの仕様設備が素敵です。シンクも広いし、ガラスコートトップコンロも便利そう。
ハイパーガラスコートトップコンロ
横長リビングのBタイプを選びました。ウォークインクロゼットが2つあり収納も豊富ですごく気に入っています。
家具の配置やインテリアについて夫婦で相談するのがとても楽しいです。
INTERVIEW02
N様 40代 ご夫婦2人+愛猫ジルちゃん
お住まい探しのきっかけは?
私の実家は堺市中区、妻は京都。
大阪市内への通勤便を考えて、大阪市淀川区の賃貸マンションに住んでいます。
猫と暮らしていることもあり、1LDKで家賃は12万円と少し高めです。同じくらいの家賃でもう少し広いところはないかなと思い、SUUMOネットで賃貸マンションを探していたところ、
サイト上に「サンリヤン堺」の広告が出てきました。
「サンリヤン堺」を選んだ理由は?
私は堺市については詳しくなかったのですが、
実際マンション周辺を歩いてみて、スーパーやドラッグストアの多さに驚きました。
歩道も広いので歩きやすい、公園や緑が多く、整備された街、という印象です。
また、「堺」駅から「なんば」駅までも約11分と近いので、通勤にも便利です。
仕事の関係で西日本鉄道株式会社や株式会社長谷工コーポレーションについては以前から知っていました。
長く住むことを考えても、信頼できる会社の物件を購入したいと思っていました。
モデルルームを見て、まずアトリエキッチンに惹かれました。今の賃貸マンションでは調理スペースは狭いのですが、ここなら夫婦でのびのびと料理ができそうです。こちらの間取りを見てからは、もうアトリエキッチン以外の間取りが目に入らなくなりました!
私は収納が気に入りました。ウォークインクローゼット付きの間取りなので、お洋服はもちろんスーツケースもゆったり置けそうです。
リビングダイニングも広いので、キャットタワーも置けます。愛猫のジルも喜びそう!
ご入居後に楽しみなことは?
せっかくの広々キッチンなので、ケーキやお菓子作りにも興味があります。主人のこだわりの料理を食べるのも楽しみ。私はまだまだ堺について知らない場所が多いので、歴史的な場所を巡ったり大浜公園に行ったり、夫婦で色々と探索したいです。
アトリエキッチンでの料理です。まずは、マンション周辺の刃物屋めぐりをして、こだわりの一本を見つけたいです。このマンションをきっかけに料理教室にも通おうかなと本気で考えていて、料理の材料も道具も、一から揃えていこうと思っています。
-
1複数人でも使いやすく動きやすい作業スペース
シンクとコンロを前後に配置する事で作業がスムーズに。広くなった作業スペースは2人で料理してもゆとりの広さです。
-
2洗面室直通で水回りの家事動線がスムーズに
キッチンと洗面室をつないで2WAY動線を実現。バルコニーまでの動線も短く、洗濯物などの家事効率が上がります。
-
3使い方広がる収納付きワイドカウンター
趣味や仕事にも使えるスタディコーナーを設えた収納付きワイドカウンターは、お子様の勉強スペースや奥様のパーソナルスペースとしても最適です。
-
4キッチンとダイニングを横並びにして動線を大幅短縮
キッチン横にダイニングテーブルを配置することで、配膳などの家事動線が大幅短縮される他、リビングを広々と使えます。
BRAND
MAP
※掲載の内容は一部ご契約者様のご意見を頂戴したもので、本物件の性能、将来の周辺環境、資産価値などを保証するものではありません。
※掲載の写真は2025年10月に撮影したものです。
※掲載の現地周辺概念図は、地図を基に概念的に表現したもので、周辺建物等及び一部道路は省略しています。
※掲載の写真はモデルルームを撮影(Aタイプモデルルームプラン/2024年12月)し画像処理を施したものです。オプション仕様等(有償)を含みます。家具・照明・調度品等、オプションは販売価格に含まれておりません。
※有償オプションやカラーセレクト等は、工期の都合上、申し込み期限がございます。詳しくは係員にお尋ねください。写真の色調など、印刷の都合上実際とは異なります。詳しくはマンションギャラリーでご確認ください。
※掲載の各完成予想CGは、計画段階の図面を基に描き起こしたもので形状・色等は実際とは異なります。なお、外観形状の細部・設備機器等は表現しておりません。タイルや各種面材につきましては、実際の質感・色等の見え方が異なる場合があります。植栽は計画段階のものであり、変更となる場合がございます。また、入居時を想定して描かれたものではございません。葉の色合いや枝ぶり、樹形は想定であり、入居時には完成予想CG程度には成長しておりません。行政官庁の指導、施工上の都合及び改良のため設計・仕様・外構工事等に変更が生じる場合があります。
※掲載の電車所要時間は時間帯により異なります。乗り換え・待ち時間を含み、平日7:30~9:00に到着する最多の電車を表記。各路線で特急・急行・快速等の車種が利用できる場合、同一の車種のみで比較しています。(「駅すぱあと」調べ。2024年2月時点)
※「堺」駅より「なんば」駅へ/通勤時:南海本線急行利用、「梅田」駅へ/通勤時:南海本線急行利用、「なんば」駅でOsaka Metro御堂筋線に乗換。「本町」駅へ/通勤時:南海本線急行利用、「なんば」駅でOsaka Metro御堂筋線に乗換。「新大阪」駅へ/通勤時:南海本線急行利用、「なんば」駅でOsaka Metro御堂筋線に乗換。「関西空港」駅へ/通勤時:南海特急ラピートβ利用。「宿院」停留場より「天王寺駅前」停留場へ/通勤時:阪堺電気軌道阪堺線利用。
※掲載の図面は計画段階の図面を基に書き起こしたものであり、実際とは異なる場合があります。
※掲載の情報は2025年10月時点のもので、今後変更になる場合がございます。
